Author Archives: 開運印鑑

「大きく変わることはない」

令和7年 10月11日 先負
たいら(平)・・・よいことも悪いことも 平らな一日。
平均ということで諸事相談事は吉
八白土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「大きく変わることはない」
芯の部分はずっと変わらない。。。

不安に振り回されないための視点

【Point 1】変わらない「人の本質」を信じる

目先では 毎日のように目まぐるしく
様々な「もの」や「こと」が変化している。。。
その変化に必死についていこうと頑張ったり
ついていけない自分を悲観したり。。

でも、どんなに便利になっても
(本当に便利になっているのか疑問ですが)
本質、芯の部分は変わらない。

【Point 2】俯瞰して見れば、大丈夫

数万年前の人と 現代の人、、
お腹もすくし、眠くなるし、歳も取る
人を好きになり、嫌いになり 
笑ったり、喧嘩したり 時には戦争になったり。。

時代が変わっても「人」として
変わらない本質や感情は
DNAに織り込まれているのでしょうか?

大きな目線で俯瞰してみれば、
人間 生きることに 大きな変わりはない。

【Point 3】それでも心配になるのは自然なこと

しっかりと自分をもって
人生を楽しむことを優先すれば
毎日の生活の見方が変わるかもしれません。

根っこの部分は大丈夫
自分を信じて、地に足を付けていれば、
心配しなくても 大きく変わることはない。。

とはいえ
変わったところが目立つので やっぱり心配になる。。照明

「問いを見つける」

令和7年 10月10日 友引
みつ(満)・・・引っ越し・種まき・家造りなど土にまつわること吉
九紫火星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「問いを見つける」
なぜ?どうして?答えより問いを考える。。

問い。。。を考えるには、、
1)自分自身が知りたいこと 見たいこと
2)相手が何を求め、悩んでいるのか
3)世の中がどう変わったのか
4)不便や不安を探してみる

なぜ? 何が? いつ? どこで?
様々な「問い」を自分ごととして考えてみることで
そのことを深く掘り下げることができて
本質が見えてくる。

答えは便利な機械に任せれば 一瞬のうちに山ほど見つかる。

あとはその問いに対する「答え」を精査すること。
本当に求められた問題解決になっているかどうか。。
それが事実に基づいた答えなのかどうか、、
を自分の経験と知識の中から判断する。

経験が不足する場合は 人に聞いたり本を読んだり
現場を見たりして真実の答えを導き出しましょう。

「なんのために勉強するんだろう…」
と悩むこともあるけれど、

「問い」と「答え」を自分の力で判断するために、
しっかり勉強して知識を蓄え、知恵を絞りましょう。

そのために 勉学があると思えば、、、少しは頑張れるかも。

★今日の開運!あと押しことば
「問いを見つける」

とはいえ
やっぱり目の前の勉強は大嫌い。。照明



「変化ではなく ゼロから変える」

令和7年 10月9日 先勝
のぞく(除)・・・悪いことを除く日として、物を捨てるに吉の日
一白水星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「変化ではなく ゼロから変える」
化けるだけではだめ。新たに作り出す。。

変化、、、ものごとを違う状態に変えること。変わること。
化けるは、姿・形を変えて別のものになること。。

見た目や表面だけを変えて 別のものになったように見えても
実はあまり影響がないのかもしれません。

世の中の仕組みや流れ 気候が変わったり
目に見えない何かが変わるときは、、

変化するだけでは対応できないのかもしれません。。

変化よりもっと大きなゲームチェンジが必要で、
それはゼロからの出発。。
今までの成功事例や 人生の経験 蓄積を
一旦ゼロに戻して、振り出しから考えないと
世の中のスピードについていけないのかも。。

自分の信念は曲げずに
一旦リセットして、ゼロから考えてみましょう。

とはいえ
すべてを捨てる勇気はなかなか出てこない・・・照明

「努力はいつか報われる」

10月8日 赤口
たつ(建)・・・大吉。すべてによいが、
土に関わること水にかかわることは控えるとよし
二黒土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「努力はいつか報われる」
楽して何かを成し遂げることはできない。。

効率化や省力化など
いかに早く 無駄なく 短い時間で、、
と言われる昨今

もちろんITやAIの技術を駆使することが
当たり前の時代になるけれど、、
いずれも道具として使うものであって
金づちを使うから 上手に釘が打てるとは限らない。

その道具を上手に使いこなすためには、
やはり 自分が勉強し努力しなければならない。

そして、なにより
身に着けたスキルを上手に活かせなければ
なんの役にも立たないし結果もついてこない。

ともすれば、努力がカッコ悪い、、、
と思われることもある昨今、

見えないところで人の何倍も努力して、
格好よく道具を使いこなし
誰よりも効率よく仕事ができるよう。。

やっぱり「努力」しましょう。

とはいえ
効率化が進むと 忙しくなるのは何故?
照明

「身なりは相手のために」

令和7年 10月7日 大安
たつ(建)・・・大吉。すべてによいが、
土に関わること水にかかわることは控えるとよし
三碧木星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「身なりは相手のために」
相手のことを想う、おもてなしのひとつ、、、照明

身なりを整えることは
自分を綺麗に 大きく見せたいためではなく
その場所と 相手のことを尊重することにつながる。

その場所や相手に応じた 服装やことばづかい
所作をおこなうためには、日ごろからきちんと
自分を作っておかなければ、すぐに化けの皮がはがれてしまう。

また、それは
ブランド品や高級品をまとうことでもない。
背伸びせずに、自然体で分相応の自分を表現することができれば
それでいいのでは?

身なりや所作を整えることは
相手のことを想い まわりのことを考えることに繋がる。

お茶の世界で亭主がお客を迎えるために
何日も前から準備を行うように、
一期一会 出会う人のことを考え 思い
素敵な時間を共有できるように心がけてみましょう。

「身なりは相手のために・・・」
そして 自分のために。

とはいえ
恰好を構わないでいられる仲間も必要、。。照明

「自分を信じること」


令和7年 10月6日 
★天赦日 一粒万倍日
とづ(閉)・・・何事も閉じる日。開店や開業は控えましょう
四緑木星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「自分を信じること」
人を信じ 世間を信じ 自分を信じる。。。

★人を信じる
疑いや 疑問・疑念からは信頼が生まれない
相手を信じ 任せること
自分中心から 相手目線に視点を変えて
相手を信用してみましょう。

まずは「人」を信じること

★世間を信じる
世の中を疑ってかかると
結局は一人ぼっちになってしまう。。
大勢の人の中で生活し
助け助けられて毎日を過ごすならば、
世の流れに身を任せてみましょう。

「世間」という大きなかたまりを信じる

★自分を信じる
人を信じるにも、世間を信じるにも
まずは自分に自信がなくてはうまくいかない。
ちっぽけな自分、何もできない自分ではなく
ここまで生きてきた自分を褒めて、認めて
まずは 自分に自信を持ちましょう。

「自分」を信じることができれば
おのずと「人」や「世間」も信じられる。

人を信じ、世間を信じ、自分を信じてみましょう。。

とはいえ
自分を信じることが一番難しいこと。。照明

「気を吐け!」

令和7年 10月5日 先負
ひらく(開)・・・扉が開くように、物事はじめるによし
五黄土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「気を吐け!」
元気と勇気 やる気があれば大丈夫。。。照明

気を吐け!
元気の「気」は 元になる気
勇気の「気」は 勇ましく力を与えてくれる気
やる気の「気」は 行動をおこすきっかけを与えてくれる気

3つの気が揃えば怖いものなし。

下っ腹(肝)に力をいれて 集中して
気を集めて、一気に吐き出す。。

「気を吐け!」

自らに気合を入れて、「さあ 行きましょう」
まずは一歩を踏み出し 行動を起こしましょう。。
 
今日も元気に勇気をもって やる気満々で。。

とはいえ
気ばかり焦ってはいけません。中身もついていくように。。照明

「自分の仕事をしよう!」

令和7年 10月4日 友引
おさん(収)・・・すべて 万事治まる日
六白金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「自分の仕事をしよう!」
お金儲けだけではない 仕事を見つけたい。。

仕事と言えば 会社に行ったり商売をしたりして
お金を稼ぐこと、、
というイメージが強いですが。。

長い人生の中
その時々に応じて 自分の立ち位置に応じて
何か人の役に立つようなこと
自分が好きで極めたいこと
お金儲け以外でやってみたいこと。、

そんなことも「仕事」のうちではないでしょうか?
仕事と言えば なんとなく「つまらないもの」
と考えてしまいがちですが、
自分に与えられた自由な時間
楽しめる時間 没頭できる時間
と考えれば 仕事も楽しめるのではないでしょうか?

自分の仕事を探してみましょう。

ついでに、楽しんでお金儲けができれば一番いいのですが、、
照明

「キョロキョロする」

令和7年 10月3日 先勝
なる(成)・・・交渉ごと・相談・開店 など万事よし
七赤金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「キョロキョロする」
目を動かしてあちこちいろんな情報を集める。。。

目は二つ 顔の前にしかついていない
自分の体の前方と上・下・右・左の範囲だけを見ることができる。
真横や後ろ真下は 顔や体を動かさないと見えない。

目いっぱい、左右や上下にに目の玉を動かすことはめったにありません。
自分の目でみえるもの。。
まだまだ見えていない部分がたくさんあるのではないでしょうか?

視点を広げる
いつも同じ方向ばかりを見ているのではなく
時々 見ている視点を変えてみましょう。

目だけではなく、毎日の行動や考え方も
違う方向を見てみると 意外な発見があり
ラッキーを引き寄せるきっかけになるかもしれません。。

キョロキョロして 新しい視点で
何かを探してみましょう。

とはいえ
キョロキョロして視点が定まらないのは困ります。。照明

「無駄にこそ価値が」

令和7年 10月2日 赤口
あやぶ(危)・・今日は何事も危うい日。旅立ちなどは控えましょう
八白土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「無駄にこそ価値が」
自分が無駄だと言われないように。。。

効率化が叫ばれ 
新しい技術を使って
いかに対応していくかが課題の毎日。

でも、一見無駄に見えることにも
今まで見えなかった価値が隠れているのかも。。

非効率で 時間がかかって 
時代を逆行しているような物事でも
視点を変え 用途を変え 見方を変えて
提案すれば。。

無駄から新しい何かが生まれるのでは?

時代に逆行するのは とても大変で疲れるけれど
回っている時代がいつか戻ってくると気がくるかも。。

という 期待を込めて
あえて「無駄に価値を」つける努力をしてみましょう。

とはいえ
自分が無駄だと言われないように気を付けよう。。照明