Author Archives: 開運印鑑

「無駄にこそ価値が」

令和7年 10月2日 赤口
あやぶ(危)・・今日は何事も危うい日。旅立ちなどは控えましょう
八白土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「無駄にこそ価値が」
自分が無駄だと言われないように。。。

効率化が叫ばれ 
新しい技術を使って
いかに対応していくかが課題の毎日。

でも、一見無駄に見えることにも
今まで見えなかった価値が隠れているのかも。。

非効率で 時間がかかって 
時代を逆行しているような物事でも
視点を変え 用途を変え 見方を変えて
提案すれば。。

無駄から新しい何かが生まれるのでは?

時代に逆行するのは とても大変で疲れるけれど
回っている時代がいつか戻ってくると気がくるかも。。

という 期待を込めて
あえて「無駄に価値を」つける努力をしてみましょう。

とはいえ
自分が無駄だと言われないように気を付けよう。。照明

「やるぞ やるぞ」

令和7年 10月1日 大安 一粒万倍日
やぶる・・・(破る)今日は約束や相談などの決めごとは避けるべし
九紫火星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「やるぞ やるぞ」
とにかく やるしかない・・

何もわからず突っ走った青年期
自分の力を信じて前進あるのみの中年期
新しい自分を見つけたい後年期

ライフスタイルの中に
進学や結婚 出産 起業 心機一転
さまざまなイベントが重なってくるけれど。。

人生のどこを切り取っても
その年齢や時代に合わせて、
前に進むしかない。。
後戻りできないのが人生。

たった一度の人生ならば
やるしかない。

自分の人生に覚悟を決めて
その時々に ベストの答えを出せるよう
常に前向きに 笑顔で
人生の課題を楽しんでしまいましょう。

とにかく「やるぞ やるぞ やるしかない!」

とはいえ
長い人生、立ち止まって一休みするときも必要か。。。照明

「考えて、考えて、考える」

令和7年 9月30日 仏滅
とる(執)・・・農作物の取り入れ、物の買い入れなど 
手に入れることに最良の日
一白水星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「考えて、考えて、考える」
やはり自分で考えるしかない。。。

世の中便利なツールが出てきて
自分で考えなくても 
何千文字の文章を秒速で作ってくれたり
それらしい画像もできるし
調べ物も 有り余る情報を瞬時に受け取ることができる。

うわさ話、かわら版からはじまり、新聞・雑誌・ラジオ・テレビ
インターネットそしてAIに、、
その時代時代にあわせて情報を得るためのツールは変わったけれど
常になにかしらの方法で 人は世の中で起きていることを知り、学び
そして行動する。

インターネットの登場から
膨大な量の情報を(本物かどうかはわからない)
瞬時に得ることができるようになり
何も考えなくてよくなったか、、と言われると・・・
そうでもなく

むしろたくさんの情報が集まるだけに、考える時間と手間も
昔に比べれば 逆にうんと増えてしまったのではないでしょうか?

様々なツールは道具であり、やはり最初のアイデアと最後の決断は
自分がしなければいけません。。

考えて、考えて、、さらに考えて、、
決断をくだすには、やっぱり自分の頭で考えるしかない。

とはいえ
何も考えず身の回りの情報だけで、のんびり暮らしていた時代の方が
しあわせだったのかも。。。照明

「姿勢を正す」

令和7年 9月29日 先負
さだん(定):この日は種まきや結婚 諸事 定める によい日です
二黒土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「姿勢を正す」
姿勢を保つ、バランスが大事。。。照明

姿勢とは。。
体の構え方、見た目
だけではなく
心構えとしての 姿勢や
経営の姿勢、何かに取り組む姿勢
のように見た目以外の意味でも使われます。

姿(かたち)と勢(そのようす)
姿(あるべきすがた)と勢(ありさま いきおい)

姿勢を正すことは
自分の体でも 経営や行動においてでも
一本まっすぐな芯が通っていて
そのバランスがよいことに繋がるのではないでしょうか?

バランスが悪いと姿勢も悪くなり
結果いろんな病気や弊害が起きてきます。

まずは、自分の中にしっかりと一本通った
「芯」をつくり、肝をすえ
下を向かずにいつも前向きで明るい笑顔を忘れずに、
正しい「姿勢」をつくる。。ことを意識してみましょう。

きっといいことがありますよ!

とはいえ
気を抜くとすぐに猫背になってしまう。。。照明

「ありのままで、、」

令和7年 9月28日 友引
たいら(平)・・・よいことも悪いことも 平らな一日。
平均ということで諸事相談事は吉
三碧木星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「ありのままで、、」
格好つけてもしょうがない。。。

少しでもいいところを見せようと頑張ったり
いつも以上の力を出そうと頑張りすぎたり
欲を出して身の丈を超えてしまったり

無理をすればかならず跳ね返りがあって
どこかでしっぺ返しを食らうことになる。

純粋に「頑張る」という気持ちに
欲が加わると「頑張りすぎ」の
オーバースペックになって
結局いつもの実力も出せないまま
よくない結果につながってしまう。

まずは 肩の力を抜いて
ありのまま 素のまま 自分のまま
80%の力を出し切ることからスタートしましょう。

ウオーミングアップが終われば
自然に頭と体がついてきて、
100%以上の力を発揮できるかもしれませんよ。。

まずは、格好つけずに
ありのままの自分を出してみることから
はじめてみましょう。

とはいえ
他人より負けたくない気持ちは大事。、。。照明




「自分は運がいいと 言い聞かせてみる」

令和7年 9月27日 先勝
みつ(満)・・・引っ越し・種まき・家造りなど土にまつわること吉
四緑木星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「自分は運がいいと 言い聞かせてみる」
自分の中で、運のいい人のイメージを作ってしまいましょう。。。

なんか知らんけど、、運がいいんです。。
なんとかここまでこれたのは 運がよかったから。。
運に助けられてケガをせずにすみました。。

「運」のいい人になりたい。。
と 思えばきっと運がよくなる。。

頭の片隅に 少しでも自分は「運」がよくない
運が悪いに違いない。。
きっと運が悪いからよくならない。。
という考えが芽生えたら
運の悪さが増殖してしまいます。。

まずは、自分は「運」がいい方だと言い聞かせる。。
信じる。。決めつける。。

そして、たとえ何か悪いことが起こったとしても
この程度で終わったのは、運がよかったから、、
運が味方してくれた!と いい方にのみ考えてみる。。

考え方ひとつで運は行ったり来たりする。
あっちに行ってしまわないよう、、
運の神様が通り過ぎてしまわないよう
いつでも捕まえられるように
自分の頭の中で準備をしておきましょう。

まずは
「自分は運がいい!と言い聞かせてみましょう」

とはいえ
不安な時は運のせいにしてしまいたくなる。。。照明

「あきらめるのではなく、受け入れる」

令和7年 9月26日 赤口
のぞく(除)・・・悪いことを除く日として、物を捨てるに吉の日
五黄土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「あきらめるのではなく、受け入れる」
起こるべくして起こっていることを理解する。。

突然やってくる事故や病気
想定外の出来事、
予想に反する結果など

毎日の生活の中では
自分が想像もしなかったこと、
思いもよらなかった結果が
突然やってくる。

それを
慌てふためいてパニックになってしまったり
もうダメだ、、とあきらめてしまわないで

まずは現状起こったことをしっかりと受け止め
認めてしまいましょう。

その後、じっくりと状況を把握して
時間がかかってもいいので対応策を考える。
こころの余裕を持つことができれば
ピンチもチャンスに。。

あきらめてしまうことが一番ダメ。。
しっかりと受け止めて
少しでも可能性を探りましょう。。

いつか 実を結ぶ時がやってきます。

あきらめるのではなく それを受け入れてみましょう。

とはいえ
すぐにあきらめた方が気が楽。。。照明

「本当に伝えたいことを考える」

令和7年 9月25日 大安
たつ(建)・・・大吉。すべてによいが、
土に関わること水にかかわることは控えるとよし
六白金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「本当に伝えたいことを考える」
気をつかわず 本音でトークを・・

本当はこんな風に思っているのに
本当は こんなことを伝えたいのに。。
こんなことを言ったらきっと気分を悪くするのでは?

いらぬ心配で 相手のことを考えるあまり
本当に自分が考えていることや
伝えたいことを心の内にしまい込んでしまうことは
よくあること。。

でも、本当に伝えたいこと、言いたいことを
言えなかった後は 後悔が待っています。

まずは、しっかりと自分の頭の中で
本当に伝えたいことは何なのか、、を考え
それをやさしく伝えるにはどの言葉がよいのか。。
を考え
余計な飾り言葉を捨て
真っすぐな想いを相手に伝えてみましょう。

とはいえ
まずは、気兼ねなく本音で語り合える
友を見つけることでしょうか。。。照明

「苦労はしなくていい」

令和7年 9月24日 仏滅
とづ(閉)・・・何事も閉じる日。開店や開業は控えましょう
七赤金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「苦労はしなくていい」
労力は惜しまず。でも苦しまない。。。

苦労することはいいことなのか。。
誰しも 辛いことは嫌いだし、
苦しむのもいや。

でも、苦労せずに何かを手に入れるのは難しい
と、感じている人も多いはず。。

では、努力と苦労は何が違うのか?
努力は、目的達成のために自分から努めること
その過程で生まれてくる苦しい経験が「苦労」

でも、目的達成のために苦労しなければいけないのか?
楽しんで目的を達成できれば一番いいのでは?

一生懸命に頑張って 努力することは必要だけれど
苦しむことはないし、つらい思いをすることもない。。

気持ちに余裕をもって 苦労も楽しんでしまいましょう。

労力はおしまず、でも苦労はしない。。

とはいえ
苦労しているから頑張っていると勘違いしてしまう。。照明