Author Archives: 開運印鑑

「時代にあわせるのか、自分にあわせるのか」

令和7年 6月3日 赤口
ひらく(開)・・・扉が開くように、物事はじめるによし
七赤金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「時代にあわせるのか、自分にあわせるのか」
柔軟にいくか、頑固にこだわるのか。。

流れる時代にあわせて
自分を柔軟に変えていくのか、

時代に関係なく
自分自身の考えを貫いていくのか、

ほとんどの場合
年を取れば取るほどに
まわりに合わせて やわらかく
広く受け入れる心をもって
ニコニコしていればよい。
と 時代に合わせる方が良しとされるが、、

今まで築いてきた「自分」を捨てる必要はない
頑固に、かたくなに、、ではなく
一本芯の通った「自分」を持っていることは大事。

生きた証としての「自分」はしっかりと保ちながら
上手に時代の流れに乗って生きてみましょう。

とはいえ
流れが急すぎて乗っていけないのが事実。。照明

「クスっと笑えることを!」

令和7年 6月2日 大安
おさん(収)・・・すべて 万事治まる日
六白金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「クスっと笑えることを!」
失言はしないように ご注意。。

会話の中に
クスっと笑えるような
ユーモアがあれば
その場の雰囲気がやわらかくなり
一気に距離が縮まることがあります。

一方で せっかくのジョークが
相手の嫌な部分を強調したり
弱いところを突くような言葉になると
逆に雰囲気を悪くしてしまいます。

お寒いおやじギャグも
場をやわらげる意味では役に立つかも
ただし、楽しませるつもりが
失言になってしまっては逆効果、。。

頭を使って
クスっと笑えるひと言を考えましょう。

とはいえ
ほとんどがお寒いギャグになってしまう。。照明

「ものごとの源流をみる」

令和7年 6月1日 仏滅
なる(成)・・・交渉ごと・相談・開店 など万事よし
五黄土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「ものごとの源流をみる」
流れの元がつかめれば、改善のチャンスが。。

一滴のしずくが集まって
細い流れになり
その流れが集まって
急流ができ
やがて大河となって海に注ぎ込む

河口に立って 源流を想像すれば
同じ水の流れでもそれぞれの川で
違いがある

急峻な山岳地帯で生まれたのか
平原をゆっくりと流れてきたのか
長さや 溶け出す地質も違う

人の性格や生き方も川の流れと同じで
その人の生まれや家族 国や地域によって
さまざま

人の人生の源を想像してみると
その人となりが見えてくる。

人をうわべや恰好だけで判断せずに
本質(源流)を見るよう こころがけてみましょう。

とはいえ
人間は心を隠せる動物、、照明

「上を見ても 下を見てもキリがない」

令和7年 5月31日 先負
あやぶ(危)・・今日は何事も危うい日。旅立ちなどは控えましょう
四緑木星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「上を見ても 下を見てもキリがない」
上を見れば星が、下を向けば無数の砂が、、、

上を見たら
数えきれないほどの星がきらめき

下を向けば
海岸には数えきれないほどの砂や石がある

もっともっと上を目指して
もっともっとお金をためて
もっと出世したい
上を上を目指しても 無数にある星のように限りがない

一方で
あいつよりはまし。。
自分の方が勝っている
と、自分よりも下の人をつくって
さげすんだり、優越感に浸ったとしても
砂粒や石ひとつひとつにも それぞれに意味があるとすれば
自分など本当にちっぽけなもの。、。

上を見てもキリがない、下を向いてもキリがない。
今の自分に満足し、足るを知り、感謝することが
しあわせへの近道

他人と比べない 今ここにいる自分を
素直に認めましょう。

とはいえ
上も下も気になって仕方がない毎日、、照明

「できる できる」

令和7年 5月30日 友引
やぶる・・・(破る)今日は約束や相談などの決めごとは避けるべし
三碧木星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「できる できる」
必ず できる と信じてみる。。

できる と思えばできる
最初から できない だと 終わってしまう。

できなさそうでも、。、 できる
自身がなくても、、 できる
不安いっぱいでも、、 できる
誰かが何を言おうと。。 できる

できる できる と思わなければ
なにもできない。

自分の力を信じて
無理やりにでも 前向きになって
悪い言葉は口に出さないように

できる できる 必ずできる

とはいえ
どうにも無理なこともあるのさ、、、照明

「自分自身こそ唯一無二」

令和7年 5月29日 先勝
とる(執)・・・農作物の取り入れ、物の買い入れなど 手に入れることに最良の日
二黒土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「自分自身こそ唯一無二」
自分をオリジナルのブランドにする。。

唯一・・この世にひとつしかないもの
無二・・ふたつとないこと

たとえ唯一無二のものになったとしても
それが光るものであればあるほど
あっという間に世の中に広がり
真似をされ唯一ではなくなってしまう昨今

それこそ 唯一 ふたつとないものは
自分自身。。

自分のコピーを他人がつくることはできない。
たとえ真似をされても 表面上だけで
心の奥底や 頭で考えていること
人生の中で培った経験や知識は
真似することができない。

その、内面から生まれた「自分」を
唯一無二の武器としてとらえ
意識し、前面に打ち出すことで
自分自身がブランドになり輝きだす。

世界でたったひとつ
唯一無二の「自分自身」を大事にして
光らせましょう

きっといいことがありますよ!

とはいえ
まわりが気になって自分が光らない。。照明 

「楽しく 耐える」

令和7年 5月28日 赤口
さだん(定):この日は種まきや結婚 諸事 定める によい日です
一白水星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「楽しく 耐える」
耐え方にもいろいろある。。

耐える。。。というと
苦しみや 困難を乗り切るために
必死に ひたすた我慢をする
というイメージがありますが、

雪の下でじっと春を待つ草花のように
いつか来るであろう春を待つ。。
のではなく、、

自ら春をつくらないと 耐えるだけになってしまう。
何のために堪えるのか、、
何を目標に我慢するのか
目的や目標があって 耐えるのは
達成に向けての楽しみがある。

楽しく耐えることができるように
まずは小さい目標を立ててみましょう。

とはいえ
希望のない未来に向かって耐えるのは、耐えがたい。。照明

「らしく」いきましょう。

令和7年 5月27日 大安
たいら(平)・・・よいことも悪いことも 平らな一日。
平均ということで諸事相談事は吉
九紫火星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「らしく」いきましょう。
自分らしく 自分らしい生き方をしたい、、

らしく。。。とは、
ふさわしい とか ありのまま 素のまま
飾らないこと。

自分自身の個性や価値観をしっかりと持ちながら
無理せずにいることができれば
どんなに楽になれることでしょう。。

我を張ったり、大きく見せようと頑張ったり
意地を張れば張るほど、自分から遠のいていく。。

自分らしくいるためには、他人も認めて
お互いが自然体でいられること

自分「らしく」いられるように
まずは心を開放しましょう。

とはいえ
頑張ることが美徳のように思っている世代です、、照明

「自分の隠れた強みを探そう」

5月26日 友引
みつ(満)・・・引っ越し・種まき・家造りなど土にまつわること吉
八白土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「自分の隠れた強みを探そう」
弱みはわかっても強みがわからない。。

自分から見た自分
他人からみた自分
弱い自分はたくさん知っているけれど

強み、
特に自分がまだ気付いていない
隠れたよい部分はなかなか見つけられない

自然体で 飾らず いつものままの自分が持っている
他人にはないものを見つけられたら
それを伸ばし 楽しむことができれば
毎日が 人生がもっと楽しくなるのでは?

自分の隠れた強みを探してみましょう

とはいえ
弱い自分がいつも顔を出してくる。照明


「いつも同じ いつもと同じ」

令和7年 5月25日 先勝 天赦日
のぞく(除)・・・悪いことを除く日として、物を捨てるに吉の日
七赤金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「いつも同じ いつもと同じ」
同じことに感謝を。。

いつもおなじで
いつも変わらない
いっつも平凡で 特別なことをしない

何も足さず 何も引かず

これをつまらないと感じるか
しあわせなこと。、。と感じるのか

あえて違うことを探したり
無理やり自分を変えようとしないで、
現状に満足し
おんなじ毎日の繰り返しを
しあわせと感じてみましょう

いつも同じ いつもと同じ毎日こそ
しあわせの証。

とはいえ
少しでも変わると今度は不安になる。。照明