Author Archives: 開運印鑑

「選択と集中ならぬ・・・」

令和7年 8月11日 大安
さだん(定):この日は種まきや結婚 諸事 定める によい日です
六白金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「選択と集中ならぬ・・・」
洗濯とシチューでいこう。。。

企業が戦略を練るうえで
ヒト・モノ・金・情報などの資源の中から
目標達成の為に 
今最も必要なことを選択し
力を集中させましょう。。。
と、偉い先生は言うけれど、、

日常の私たちに必要なことは
毎日の洗濯と
食べるためのシチューがあれば それでいいのだ。。

洗濯には汚れた服を清潔にするだけではなく
単調な毎日の生活をリセットさせてくれる役割があるし
おいしいシチューには 元気をくれる源であるとともに
家庭の団らんや やすらぎ 生きている意味を
教えてくれる。

なんて、、理屈をつけないでも
毎日の洗濯はやってくるし、
おいしい物を食べないと生きていけない

毎日のルーティンこそが生きる糧になる。
というおはなし。。。

とはいえ
洗濯もシチューもつれあいが毎日やってくれる。。感謝。。照明

「家族の支えあっての」

令和7年 8月10日 仏滅
たいら(平)・・・よいことも悪いことも 平らな一日。
平均ということで諸事相談事は吉
七赤金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「家族の支えあっての」
一人より心強い、見えない家族の絆。。。

一番身近にいながら
空気みたいで いて当たり前
普段はなにも感じない 家族

でも どこかでつながっていて
その有り難さに 気づくのも家族

家族あっての自分
家族の在り方を見直してみましょう。照明

「人の振り見て、我が振り直せ」

令和7年 8月9日 先負
みつ(満)・・・引っ越し・種まき・家造りなど土にまつわること吉
八白土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば

「我がふり見て 我がふりを直せ」
自分の振りから間違いを探す。。。照明

「人の振り見て我が振り直せ」
他人の行動のいいところ 悪いところを見て
自分の振る舞いを確認し、
良いところは学び、悪いところはそれを参考にして
自分の振る舞いを改める。。

この「自分の振る舞いを見直す」・・・
というところが大事な気がする。

他人の悪いところやいいところはよく目につくけれど、
それを自分に当てはめて落とし込むためには
自分で自分を見つめなおさなければならない。

特に、自分の悪いところは
なかなか気付かないし、
気付いてもそのまま見ないふりをしがち。。

人の振りを見たら
まずは我がふりを見て
謙虚に自分のいいところ悪いところを自己判断してから
我が振りを直しましょう。

とはいえ
自分の悪いところは個性だと思っている。。照明

「末広がりで 大吉に」

令和7年 8月8日 友引
のぞく(除)・・・悪いことを除く日として、物を捨てるに吉の日
九紫火星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「末広がりで 大吉に」
八月八日に 縁起よく大きく伸びる末広がり。。

漢字の「八」は富士山のように 上から下に広がっていることから
末広がりの吉数。。
そして、発展・繁盛・繁栄の数字として特に日本では人気。

誰もが知っている末広がりの八

扇子が八の形に似ていることから「末広」とも言い
祝い事などのごあいさつで使う道具として使われる。

いずれにしても縁起の良い八

ところで漢字の「八」の画数は?
旧字体では 8画で数えます。
(現代の漢字の 新字体では2画)
数えると2画なのに 8画なのは何故でしょう?

一桁の数字の場合 旧字体では
五は 5画
六は 6画のように 
その数字の数で画数を数えることが一般的のようです。

画数がどうあれ 縁起の良い末広がりの
「八」
にあやかって 大きく広がって伸びるよう
意識してみましょう。 きっといいことがありますよ!

とはいえ
数字は1も7も好き。。照明

「自分がやりたいこと 他人がやりたいこと」

令和7年 8月7日 先勝
たつ(建)・・・大吉。すべてによいが、土に関わること水にかかわることは控えるとよし
一白水星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「自分がやりたいこと 他人がやりたいこと」
他人がやりたいことと、自分がやりたいことは違う。。

ともすれば
自分のやりたいことを 家庭や職場 学校や地域で
押し付けていませんか?

よかれと思って提案したことが
実は 自分だけがやりたいと思っていることで
他人から見れば まったく興味のないことかもしれません。

こんなにすごいことなのに、、
こんなに珍しいところなのに、、
やっと取れたのに
は、実は自分だけが満足するやりたかったこと、
行きたかった場所だったりします。

自分の意見もしっかりと伝える代わりに
相手の意見もしっかり聞いて
それも受け入れ
ある程度皆が納得するまで話し合いましょう。

自分の考えややりたいことは
自分だけがやりたいことなのかも。。。

とはいえ
これは絶対にいいから。。とすすめたくなる自分がいる。。照明

「攻めに転じる」

令和7年 8月6日 赤口
たつ(建)・・・大吉。すべてによいが、
土に関わること水にかかわることは控えるとよし
二黒土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「攻めに転じる」
そろそろここらで攻めに転じましょう。。照明

攻撃は最大の防御
と言われるように 
今は 守りの時かも、。、と思っても
「攻める」気持ちだけは忘れずに。

ただ守っているだけでは
防御どころか衰退の一途に

守りながらも 常に攻めの姿勢を忘れず
少しでもチャンスがあれば前に 前に

どんな時も決してあきらめずに
その時が来ることを想定してしっかりと準備し、
考え、世の中の状況を見て、、、

さあ 今こそ「攻め」に 転じましょう。

とはいえ
守っている方が楽でいい。。照明

「適量を考える」

令和7年 8月5日 大安
とづ(閉)・・・何事も閉じる日。開店や開業は控えましょう
三碧木星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「適量を考える」
適量を超えると薬も毒になる。。

自分にとっての適度な量は人それぞれ

お酒の量
薬の調合
食事の量、睡眠の量
運動の量と時間

一滴もお酒を飲めない人
薬を飲まない人には適量がわからない

折角の百薬の長も薬も 適量を超えて飲んでしまうと
それは体に悪い影響を与えて 毒にもなる。

空腹だからといつもより余計に食べると
おなかが痛くなったり。。

いつもより余計に眠ってもやはり夜にはまた眠くなる

運動も適量なら健康に良いけれど
激しい運動は逆に体を痛めてしまう。

多くの人の標準ではなく、自分にとっての適量をみつけ
何と言われようと それを守る

自分のことは自分が一番よくわかっているはず。
無理をせず 適度に 適量をマイペースでこなしましょう。

とはいえ
暑い時は飲みたいし、お腹が空けば思い切り食べたい。。照明

「今日より明日」

令和7年 8月4日 仏滅
ひらく(開)・・・扉が開くように、物事はじめるによし
四緑木星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「今日より明日」
明日より明後日がいい日になる。。

朝起きたら 今日がはじまる。
一日は 毎日の繰り返しで
あっという間に終わる

明日が来る。
同じことの繰り返し。

でも、今日より明日はきっといい日になる。。
と 信じて 今日を過ごせば
明日だけではなく あさってもいい日になる。

大事なことは
いい日になると 信じること。
自分ならきっと大丈夫
なんとかなるさ。

道端の草木が日ごとに成長して
いつか 花を咲かすように、

どんなに厳しい環境でも
必ず明日はいい日になる。
そして、明後日はもっといい日になる。

と、信じて
矢のように過ぎていく今日の日のどこかに
小さい希望と楽しみを見つけてみましょう。

今日より明日 明日より明後日

とはいえ
目の前のことに一生懸命になり手一杯の毎日。。照明

「見えない価値に価値を」

令和7年 8月3日 先負
おさん(収)・・・今日は何事も収まる日。諸事行動に移しましょう
五黄土星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば
「見えない価値に価値を」
見えないものにこそ真の価値がある?

見えるものには見えない価値を
見えないものは見える化して 価値を

見えるものの価値を探すのは容易だけれど
見えないものの価値を伝えるのは難しい。

見えないからこそ 
奥底にある真の価値を伝えることができれば、
見えるものより 深く心に刻まれるのでは?

では、どうしたら
見えないものを見える化できるのでしょうか?

見えないものを目に見える形にしなくても
言葉で伝えたり、
匂いや香りの嗅覚で伝えたり
感覚として感じてもらえる方法で伝えられれば、、、

見えない価値に 価値をつける工夫を考えましょう。

とはいえ
見えないだけに人それぞれ感じ方が違うのが難点か、、照明

「感じたまま 素直に」

令和7年 8月2日 友引
なる(成)・・・交渉ごと・相談・開店 など万事よし
六白金星のあなたに吉日

★今日の開運!あと押しことば

「感じたまま 素直に」
ありのままの気持ちを伝えましょう。。照明

感じたままに
ありのままに
素直に
飾らずに

たとえそれが相手にとって嫌な言葉
厳しい言葉であっても、、、

しっかりと伝えることができれば
きっとわかってもらえます。

誠実な気持ちには 誠実な語気が発せられ
必ず相手に伝わると信じて

飾り言葉を捨て 浮ついた下心なく
素直な気持ちを伝えてみましょう。

とはいえ
言葉にするのは照れるので、、、照明