2月8日 友引
おさん(収)・・・すべて 万事治まる日。
六白金星のあなたに吉日・・・とことん信じてみましょう。
蒔絵教室、少し進展しました。。 照
この新年から通い出した 蒔絵教室。。
福井県鯖江市 河和田地区は古くから「越前漆器」の里
として その伝統と技を継承する町です。
河和田地区には伝統を伝えるために
誰にでも漆器の楽しさを学んでもらおうという
「職人塾」があります。
昨年に続いて今年も「駒本蒔絵工房」駒本先生の門を叩いたのです。
日頃使われているお椀やお盆、重箱などにかかれている蒔絵「まきえ」
は、奇麗な模様・・・ぐらいのイメージしかありませんでしたが、
実際に自分が蒔絵を体験することで その技法や書き手の想いなど
器を愛でることができれば、、、
(これぞ教養か・・・)
と考え、軽い気持ちで参加したことがきっかけです。
今回は少し大きめの絵光琳梅に挑戦することにしました。
まずは下絵を描いて、それを写しとります。
生漆は かぶれやすく手袋をはいての作業になります。
絵柄に下絵を写し取り、その上から生漆で輪郭をとり塗りつぶしていきます。
漆の調合が難しく、絵を描くこと以上に熟練の技とカンが必要だとか・・・
わたしたち熟成は駒本先生に練りこんでいただいた漆を使って
丁寧に書き込んでいきます。
漆は粘り気があり すぐに乾いてしまいますので 筆使いが難しい、、
ねっとりと筋を引くようなイメージです。。
下絵を書き終わったら 今回は貝を置いて
金粉をまきます。。
この作業から「蒔絵 まきえ」という言葉が生まれたそうです。
今日はここまで、、、
次回はもう少し進展するでしょうか。
4月までには仕上げなければいけません。
今回は他にも 金継ぎと今年の干支の絵をかいてみたい。。 照
開運お守り印鑑の小林大伸堂 https://www.kaiunya.jp/
#開運印鑑 #お守り #小林照明 #就職祝い #蒔絵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ひと押しに気を込めて ・・・ 画数のお悩み解消します。
生年月日と画数から 創業127年 4代目・5代目がお彫りする吉印鑑を
「名印想の小林大伸堂」 https://www.meiinso.jp/
「個人用 開運印鑑は 小林大伸堂」 https://www.kaiunya.jp/
「会社設立印鑑 の専門店は小林大伸堂」https://www.kaisyain.jp/
あなたのためのしるし「こまもり箱」 https://www.nameandwish.jp/
~しあわせオーラをあなたのもとへ~
パワーストーン宝石印鑑は水晶印鑑やタイガーアイ印鑑、黄水晶印鑑などの
パワーストーンに運気を込めてお彫りします。 https://www.rosestone.co.jp/
フェイスブックページ https://www.facebook.com/kaiunya
お問い合せは mailto:toiawase@kaiunya.jp
———————————————————-
〒916-0022 福井県鯖江市水落町2-28-29
株式会社 小林大伸堂(商標登録第5259868号 取得)
代 表 小林 照明
Tel:0778-51-0628 Fax:0778-53-1133(FAX専用となります) □■